幸齢者mind

21 楽老のすすめ

今日は、オザビエル(私)が、心理学者、千葉大学名誉教授多湖 輝(たご あきら)さんの著書『楽らく老ろうのすすめ』から実践していきたい「幸齢者mind」をお届けします。1 老いてこそできる捉とらわれない生き方1 「寿命など天が勝手に決めてくれ...
中学公民

13 日本国憲法の平和主義

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!日本国憲法の平和主義をわかりやすく解説します。1 前文と第9条日本国憲法の基本原理の一つ、平和主義が示されているのは、憲法の【前文】と【第9条】です。【前文の一部】「政府の行為によ...
パワーフレーズ

31 笑顔と思いやりで幸せになる

今日は、オザビエル(私)が、学校法人昭和女子大学理事長・総長2001年には内閣府男女共同参画局の初代局長坂東 眞理子(ばんどう まりこ)さんの著書『笑顔と思いやりで幸せになる』から学んだ周りも幸せになり、心を平穏へと導く「パワーフレーズ」を...
中学公民

12 公共の福祉と国民の義務

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!公共の福祉と国民の義務をわかりやすく解説します。1 公共の福祉公共の福祉とは、社会全体に共通する幸福や利益のことを意味しています。日本国憲法は、【第12条】自由・権利の保持の責任と...
中学公民

11 環境権と広がる人権保障

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!環境権と広がる人権保障をわかりやすく解説します。1 環境権環境権とは、人間らしい生活環境を求める権利です。1993年11月19日に、環境基本法が公布、施行されました。(公害対策基本...
幸齢者mind

20 いつまでも「老いない脳」をつくる10の習慣

今日は、オザビエル(私)が、東京大学名誉教授石浦 章一(いしうら しょういち)さんの著書『いつまでも「老いない脳」をつくる10の習慣』から実践していきたい「幸齢者mind」をお届けします。1 体を使えば脳は活性化する🐟 老化は個人によって差...
中学公民

10 新しい人権

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!新しい人権をわかりやすく解説します。1 新しい人権とは新しい人権として主張される代表的なものとしては、知る権利、プライバシー権、自己決定権、環境権などがあり、その憲法上の根拠は、一...
幸齢者mind

19 「新老人」のススメ

今日は、オザビエル(私)が、漫画家弘兼 憲史(ひろかね けんし)さんの著書『弘兼憲史流「新老人」のススメ』から実践していきたい「幸齢者mind」をお届けします。1 老いの準備 ⛺ ムダを省いて老後生活を楽しむ⛺ 医療の充実は都会暮らしの長所...
幸齢者mind

18 「いい人生で終わる」ために大切なこと

今日は、オザビエル(私)が、精神神経科・斎藤病院名誉院長斎藤 茂太(さいとう しげた)さんの著書『「いい人生で終わる」ために大切なこと』から実践していきたい「幸齢者mind」をお届けします。1 「人生を満足して終える」ために (^_^)1 ...
パワーフレーズ

30 強運の法則

始めに 今日のパワーメンターと著書今日は、オザビエル(私)が、経営コンサルタント、投資家本田健(ほんだ けん)さんの著書『強運の法則』から学んだ運がグングンよくなる「パワーフレーズ」をお届けします。1 成功を呼び込む行動の習慣1 直感で動く...