中学公民

中学公民

18 政治参加と世論

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!楽しいインターネットのイラスト政治参加と世論をわかりやすく解説します。1 政治参加民主政治では、主権者である国民の政治参加が求められています。政治参加には、選挙(投票・立候補)条例...
中学公民

17 政党の役割

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!画像 リンク集 国会関係・政党・官公庁・地方公共団体 ; 参議院 から政党の役割をわかりやすく解説します。1 政党の役割政党(せいとう)とは、政治について同じ考えをもつ人が、政策な...
中学公民

16 選挙のしくみ

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!画像 総務省 選挙の種類 から選挙のしくみをわかりやすく解説します。1 民主政治と選挙かつては、財産(納税額)や性別で選挙権の制限がありました(制限選挙)。今日では、一定の年齢に達...
中学公民

15 民主政治のしくみ

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!画像 三権分立 衆議院から 民主政治のしくみをわかりやすく解説します。1 権力分立権力が1か所に集中すると濫用されるおそれがあるため、権力をいくつかに分割し、互いに抑よく制せいと均...
中学公民

14 日米安全保障条約と日本の国際貢献 

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!日米安全保障条約と日本の国際貢献をわかりやすく解説します。1 日米安全保障条約と集団的自衛権1951年 日米安全保障条約が結ばれました。→ 極東における国際の平和と安全の維持に寄与...
中学公民

13 日本国憲法の平和主義

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!日本国憲法の平和主義をわかりやすく解説します。1 前文と第9条日本国憲法の基本原理の一つ、平和主義が示されているのは、憲法の【前文】と【第9条】です。【前文の一部】「政府の行為によ...
中学公民

12 公共の福祉と国民の義務

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!公共の福祉と国民の義務をわかりやすく解説します。1 公共の福祉公共の福祉とは、社会全体に共通する幸福や利益のことを意味しています。日本国憲法は、【第12条】自由・権利の保持の責任と...
中学公民

11 環境権と広がる人権保障

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!環境権と広がる人権保障をわかりやすく解説します。1 環境権環境権とは、人間らしい生活環境を求める権利です。1993年11月19日に、環境基本法が公布、施行されました。(公害対策基本...
中学公民

10 新しい人権

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!新しい人権をわかりやすく解説します。1 新しい人権とは新しい人権として主張される代表的なものとしては、知る権利、プライバシー権、自己決定権、環境権などがあり、その憲法上の根拠は、一...
中学公民

9 人権の実現を保障するための権利

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!人権の実現を保障するための権利を2つわかりやすく解説します。1 参政権私たち国民が、政治に参加する権利を参政権といいます。参政権には、選挙権、被選挙権、国民審査、国民投票があります...