
目次
1 今日のパワーメンターと著書

今日は、オザビエル(私)が、
島根県・出雲大社より承認された、
出雲大社和貴(やわらぎ)講社・講長
酒井げんき(さかい げんき)さんの著書
『自分でできるお祈り生活のススメ』から学んだ
心とカラダをすっきり清めて、ピカピカなあなたになる
「パワーフレーズ」をお届けします。
2 花のパワーとは、「生きた色」のパワー
![自分でできるお祈り生活のススメ(二見レインボー文庫)[酒井げんき]](https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1335/9784576151335.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400)
あなたの部屋に、生きた植物はありますか?
植物の生命力は最強で、常にいきいきとしたオーラを発し、
私たちを元気にしてくれます。
輝くように咲く花や、グリーンの植物を部屋に飾るのは、
気分がいいばかりではなく、生命力をいただくという意味で、
すばらしい習慣です。
花を選ぶときは、まずは色で選んでください。
花のパワーとは、「生きた色」のパワーなのです。
ちょっと不思議な話ですが、
独身の参加者の方が多い講座で、
愛情を目覚めさせるワーク等を行うと、
みなさんが帰られる頃には、
部屋に飾った花のうち、
ピンク色の花だけがグッタリと弱っていることがあります。
ピンク色の花には、愛情運を強める効果があるのです。
花にはかわいそうですが、
皆さんがそれだけ、花の発するパワーを持って帰られたのでしょう。
花の色が発するパワーには、ほかにもさまざまなものがあります。
- ピンク………愛情運、女性性、母性を強める
- 赤……………勝負運、活力、生命力を強める
- 白……………清らかさ、健康運を強める
- 黄色…………頭の回転、計算能力を高める
- オレンジ色…明るさ、コミュニケーション能力を高める
- むらさき色…精神性、直感力、自尊心を高める
3 葉っぱを使って部屋のおはらい
![自分でできるお祈り生活のススメ(二見レインボー文庫)[酒井げんき]](https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1335/9784576151335.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400)
グリーンの葉っぱは、気分をリラックスさせてくれるだけでなく、
生命力を高める効果があります。
花の種類が少ない真夏や冬場でも、グリーンは欠かせません。
我が家では、あまりに邪気が強くなってしまったと感じるときなどに、
葉っぱを使って部屋のおはらいをします。
古神道では、榊の枝を使うのが一般的ですが、
パキラやシュロ、イモ科の植物などの大きな葉っぱを活用してもいいでしょう。
人が、大勢集まる部屋などには、それらの植物を常に置いておき、
気になるときは「はらいたまえ、清めたまえ」と唱えながら、
ハタキでホコリを払うように、葉っぱをふります。
4 開運のための邪気ばらいには必須なもの
![自分でできるお祈り生活のススメ(二見レインボー文庫)[酒井げんき]](https://shop.r10s.jp/book/cabinet/1335/9784576151335.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400)
また、鉢植えでも、切り花でもいいですが、
鉢植えの場合は、土の表面にカビが生えないように注意が必要です。
切り花の場合は、特に夏場などに水が腐らないよう、
毎日水を替えましょう。
しおれ始めた花は、いつまでも飾っておかないこと。
花の部分だけを切り、小皿に飾って楽しんだりするのはいいですが、
なるべく早めに捨てましょう。
このように、生花を飾るのは手間がかかるものですが、
開運のための邪気ばらいには必須なものなのです。
たまに、面倒だからと造花やドライフラワーを飾る人がいますが、
生命力が備わっていないものに、同様の効果はありません。
5 オザビエルの願い

今日の学びは、
- 植物の生命力は最強で、常にいきいきとしたオーラを発し、私たちを元気にしてくれる。
- 輝くように咲く花や、グリーンの植物を部屋に飾るのは、気分がいいばかりではなく、生命力をいただくという意味で、すばらしい習慣。
- グリーンの葉っぱは、気分をリラックスさせてくれるだけでなく、生命力を高める効果がある。
植物は「人を癒す」だけではなく、私たちの生命力を高めてくれます。
毎日、元気溌剌になるよう、「いつもありがとう!」と声を掛けながら、
愛情を込めて育てていきましょう。
出典 『自分でできるお祈り生活のススメ』 酒井げんき(さかい げんき) 発行 株式会社リヨン社 画像はヤフー検索から