70 冷戦後の日本

スポンサーリンク

🌸 10分集中してやれば、確実に実力アップします(できる)。

冷戦後の日本をわかりやすく解説します。

1 政治の動き

1993年 細川もりひろを首相とする自民連立内閣が成立した。

→ 自由民主党自民党)は初めてとなり、55年体制は終わった。

その後、自民党は政権に復帰したが、

2009年 民主党を中心とする連立内閣が成立した。

→ 自民党は、再び野党になった。

2012年 自民党こう連立政権をつくった。

2 経済の動き

1980年代後半 バブル経済が発生した。

= 株式と土地の価格があわ(バブル)のようにふくれあがった経済状態

1991年 バブル経済は崩壊し、日本経済は、長期にわたる平成不況おちいった。

2008年 世界金融危機が深刻化した。

3 外交の動き 

1992年6月15日に「国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律」(国際平和協力法 : PKO法)が成立した。

1992年 日本は、国連の平和維持活動(PKO)に初めて自衛隊の部隊を派遣した。

2002年 小泉純一郎首相が、北朝鮮を初めて訪問し、金正日(キム・ジョンイル)総書記と首脳会談を行った(日朝首脳会談)。

→ この会談により、日本人被害者の5人がかんした。

4 持続可能な社会に向けて

1995年1月17日(火)5時46分 阪神・淡路大震災が発生し、6402人が亡くなった。

 

1998年 特定非営利活動促進法(NPO法)が制定された。

= ボランティア活動をはじめとする、市民が行う自由な社会貢献活動としての、特定非営利活動の健全な発展を促進し、公益の増進に寄与することを目的

→ 現在、日本では多くの非営利組織(NPO)が活動している。

 

2011年3月11日(金)14時46分頃 東日本大震災が発生し、津波などで死者1万9747人・行方不明者2556人にのぼった。

→ 福島第一原子力発電所の事故を引き起こした。

 

1997年 地球温暖化防止京都会議京都議定書を採択した。

= 二酸化炭素など温室効果ガスの排出量を削減することを定めた。

2015年 パリ協定が合意された。

  • 京都議定書に代わる、2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国際枠組み
  • 歴史上はじめて、全ての国が参加する公平な合意

2015年 国連サミットで、持続可能な開発目標(SエスDディーGジーsが採択された。

= あらゆる場所のあらゆる次元で貧困に終止符を打ち、誰も置き去りにしないための行動計画

 

さあ、基礎・基本の用語をしっかり覚えましょう。

◎ 基礎・基本の用語

〇 バブル経済(けいざい)- 1980年代後半

〇 阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)- 1995年  

〇 東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)- 2011年  

〇 京都議定書(きょうとぎていしょ)- 1997年  

〇 持続可能な開発目標(じぞくかのうなかいはつもくひょう)- 2015年  (SDGs:Sustainable Development Goals)(エスディージーズ)

👉第79代内閣総理大臣細川護熙は、戦国大名細川ただおきから数えて、第18代目細川家当主にあたります。この世が世であれば、お殿様だった細川護熙が、てんびと日本の行政のトップ)になったのです。〇〇に当てはまる都道府県名次から選びなさい。

京都府  B  熊本県  C  大分県   D  福岡県

答えは最後に

 ふり返り

 に当てはまる言葉を答えなさい。は略称

 1980年代後半 (①)が発生した。

= 株式と土地の価格があわ(バブル)のようにふくれあがった経済状態

 1995年1月17日(火)5時46分 (②)が発生し、6402人が亡くなった。

 2011年3月11日(金)14時46分頃 (③)が発生し、津波などで死者1万9747人・行方不明者2556人にのぼった。

 1997年 地球温暖化防止京都会議(④)を採択した。

= 二酸化炭素など温室効果ガスの排出量を削減することを定めた。

 2015年 国連サミットで、持続可能な開発目標(⑤)が採択された。

💮 答え

① バブル経済(けいざい)

② 阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい) 

③ 東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)

 京都議定書(きょうとぎていしょ) 

 SDGs(エスディージーズ)
👉第79代内閣総理大臣細川護熙は、戦国大名細川忠興から数えて、第18代目細川家当主にあたります。この世が世であれば、お殿様だった細川護熙が、てんびと日本の行政のトップ)になったのです。〇〇に当てはまる都道府県名次から選びなさい。

京都府  B  熊本県  C  大分県   D  福岡県

答え   熊本県 (

これで基礎学力バッチリです。

タイトルとURLをコピーしました