出典:画像 健康 厚生労働省
今日は、オザビエル(私)が、
NHKガッテン!2019年11-12月号 (発売日2019年10月16日)
総力特集「“がんにならない”ワザ、なっても人生を楽しむ知恵」から学んだ
実践していきたい
「幸齢者mind」をお届けします。
がんの一番の怖さは、がんという病気そのものではなく、
がんにまつわる不正確な情報に惑わされて、冷静な判断ができなくなることです。
いざというとき、私たちは何を基準に判断したらよいのでしょうか。
目次
1 がん情報に振り回され、後悔する人も少なくない
「がんと診断されたら、冷静でいられないという自覚が必要です」
島根大学医学部付属病院臨床研究センター長の大野智さんは、
治療法との向かい方を説明します。
「〝あなたはがんです〟と言われたときに、
多くの方が、〝頭が真っ白になった〟とおっしゃいます。
治る病気と言われるようになっても、
がんはまだまだ〝死〟の不安を伴う病なのです。
その不安の中では、どうしても情報を冷静に判断することが
難しくなります」(大野さん。以下同)
2人に1人ががんになる時代、
がんになる前に治療法との向き合い方を知っておくことは、
1つの心構えになります。
まず知っておきたいのが、がん治療の基本となる
手術、薬、放射線という「がんの3大治療」と呼ばれるもの。
がんの種類や進行度、患者の状態などに合わせて、
その中から効果が科学的に認められている治療が行われます。
科学的根拠(エピデンス)に基づいた観点で、
現在利用できる最良の治療を「標準治療」と呼びます。
このほか、高度な医療技術による保険適用外の「先進医療」や、
がんの治療効果が科学的に実証されていない、
たとえば、サプリメントやヨガといった「補完代替医療」もあります。
このように、がんの治療法は選択肢が多く、
いざというときに判断に悩み、後悔する人も少なくないと言います。
2 「科学的根拠」以外にも大事なことがある
ではどうやって、数ある治療法から選べばいいのか。
「科学的根拠に基づいた標準治療が、
最優先して検討すべき治療法であることは間違いありません。
ただし、自分にとって最適な治療法を選ぶ際に大切なのは、
科学的根拠だけではありません。
自分が納得できて、後悔しない治療法を選ぶには
多面的視点が必要です」
後悔しない治療を受けるには、「科学的根拠」だけではなく、
4つの視点が大事!
- その治療法には、本当に「科学的根拠」はあるか?
- その医者の専門(強み)を理解し、治療を受けているか?
- その治療を受けるのに、体力や費用にムリはないか?
- その医者に、自分の考えや価値観は伝わっているか?
がん罹患数の順位(2020年)
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 大腸 | 肺 | 胃 | 乳房 | 前立腺 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸6位 |
男性 | 前立腺 | 大腸 | 肺 | 胃 | 肝臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸5位 |
女性 | 乳房 | 大腸 | 肺 | 胃 | 子宮 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸2位、直腸7位 |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
男女計 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸8位 |
男性 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 乳房 | 胃 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸10位 |
3 自分の考え、価値観を医者に伝えよう!
「がんの治療法を選ぶ場面においても、『科学的根拠』だけでなく、
『自分を取り巻く環境』や『医療者の専門性』を踏まえ、そして何より『自分の考え、価値観』をしっかり持って主治医と話し合うことが、
あなたにとって一番いい治療法を選択するためのポイントです」
「自分の考え、価値観」は、
余命は少し短くなるけど、今の生活を維持したいのか、あるいは、
副作用がどんなに強くてもいいから、1日でも長くいきたいのか、
ということ。
「がんになって突然〝あなたの価値観〟は?と言われても、
戸惑ってしまう人が多いと思います。
まだがんになっていないうちから、
〝自分はどんな生き方をしたいか〟〝自分にとって大切なものは何か〟
を少しでも考えておくことも、
いざというときに後悔しないためにのポイントの1つかもしれません」