47 自由民権運動

スポンサーリンク
🌸 10分集中してやれば、確実に実力アップします(できる)。

板垣退助(いたがきたいすけ)のイラスト

自由民権運動をわかりやすく解説します。

1 自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)の高まり

大久保利通が政府の中心となり殖産興業の政策をおし進めた。
1874年 板垣退助(いたがきたいすけ)は、民選議院設立の建白書を提出した。
   → 高知県に立志社(りっししゃ)をつくった。
   → 国会開設を求める自由民権運動が始まった。(言論によるものが主流
1880年 大阪で国会期成(きせい)同盟をつくり、国会開設を急ぐよう訴えた。
政府の中でも、大隈重信(おおくましげのぶ)国会の早期開設などを主張した。
1881年 北海道開拓使官有物払下げ事件(工場や土地などを安く払い下げようとした)がおこった。→ 民権派(みんけんは)は政府をきびしく攻撃した。
1881年 国会を開くことを天皇の名で約束した(国会開設の勅諭)。

2 国会(こっかい)開設に向けて

政府は伊藤博文(いとうひろぶみ)が中心になり、憲法制定の準備に取りかかった。
1885年 伊藤博文は、内閣(ないかく)制度をつくり、初代の内閣総理大臣になった。
1881年 板垣退助は、自由党(じゆうとう)を結成した。
1882年 大隈重信は、立憲改進党(りっけんかいしんとう)を結成した。

大隈重信(おおくましげのぶ)のイラスト

さあ、基礎・基本の用語をしっかり覚えましょう。

◎ 基礎・基本の用語

〇 自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)- 国会開設を求める 言論によるもの  

〇 板垣退助(いたがきたいすけ)- 土佐藩出身 1874年 民選議院設立の建白書を提出した  

〇 伊藤博文(いとうひろぶみ)内閣制度をつくる 1885年  - 初代の内閣総理大臣 

〇 板垣退助自由党(じゆうとう)を結成 1881年

〇 大隈重信(おおくましげのぶ)立憲改進党(りっけんかいしんとう)を結成 1882年 -   早稲田大学の創設者

早稲田(わせだ)をつくったのはわせ(し)

おおくま

👉1882年に岐阜板垣退助は、暴漢に襲われ、板垣死すとも〇〇は死せず」との言葉が伝えられている。〇〇に当てはまる言葉から選びなさい。

A 土佐 B 国会 C 民権 D 自由

答えは最後に

 ふり返り

◇ に当てはまる言葉を答えなさい。

1 )運動の高まり
1874年 (②)は、民選議院設立の建白書を提出した。
2 国会開設に向けて
1885年 (③)は、内閣制度をつくり、初代の内閣総理大臣になった。
1881年 板垣退助は、(④)党を結成した。
1882年 大隈重信は、(⑤)党を結成した。

💮 答え

① 自由民権運動(じゆうみんけんうんどう

② 板垣退助(いたがきたいすけ)

③ 伊藤博文(いとうひろぶみ)

 自由(じゆうとう

 立憲改進(りっけんかいしんとう
 
👉1882年に岐阜板垣退助は、暴漢に襲われ、板垣死すとも〇〇は死せず」との言葉が伝えられている。〇〇に当てはまる言葉から選びなさい。

A 土佐 B 国会 C 民権 D 自由

答え   自由

板垣死すとも自由は死せず。

自由民権運動の主導者であり、明治政府において内務大臣などの要職を務めた板垣退助は、100円の肖像に選ばれました。これで基礎学力バッチリです。

タイトルとURLをコピーしました