41 金融のしくみ

スポンサーリンク
🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!
金融機関って、いろんな種類があるんだね
出典:画像 くらしと金融 金融庁

金融のしくみをわかりやすく解説します。

1 お金って何か

① モノを交換する機能

物々交換では、あなたが持っているモノとあなたがほしいモノを交換ししてもらう相手を探し出す必要があり、時間も手間もかかります。

お金があれば、まずあなたが持っているリンゴをお金に交換してから、そのお金であなたがほしいモノを買うことができます。

② モノの価値をはかる機能

物々交換では、交換の割合を決めるのが大変です。

お金があれば、それぞれのモノの価値を測るものさしの役割を果たすので、取り引きが簡単にできます。

③ モノの価値をためておく機能

腐ったり、壊れやすかったりして品質が変化しやすいモノは、モノのまま価値を保存することはできません。

しかし、お金に交換しておくと、そのモノが持つ価値を保つことができます。

2 金融とは

金融きんゆうとは、身体をめぐる血液のようなものであり、資金が適切に供給されていくことで、経済や国民の生活の向上が図られます。
金融(お金の貸し借りをすること)によって、お金が不足していた人も住宅を買うことができ、企業は新しい機械を手に入れて、生産を増やし利益を上げることができます。
ただし、借りたお金は期限までに利子りしをつけて返すのがルールです。
金融機関とは、資金を必要とする者と資金を貸す余裕のある者の間に立って、資金の融通ゆうずうをなかだちする銀行、証券会社、保険会社などの機関のことをいいます。
日本の金融機関は、中央銀行(日本銀行)、民間金融機関、公的金融機関に大別されます。
お金の流れはこうしてスムーズに
出典:画像 くらしと金融 金融庁

3 銀行のはたらき

金融をなかだちする企業(金融機関)があれば、お金の活用が進みます。
その代表が銀行ぎんこうです。
銀行の主な業務として、
  1. きん(お金をあずかる)、
  2. 貸出かしだし(お金をす)、
  3. 為替かわせ(離れたところにお金を届ける)
があり、これを銀行の三大業務といいます。
銀行貸し付け利子率は、預金利子率より高く決められ、この差額が銀行の主な収入になります。
金融には、預金者からお金を借りて必要な人に貸し出す「間接かんせつ金融」と、お金を必要とする相手に直接お金を出資する「ちょくせつ金融」があります。
主な直接金融の商品に、株式債券さいけんがあります。
直接金融の場合、お金を出す側を『とう資家しか』と呼びます。投資家は、出資したい企業や国・地方自治体などの株式や債券を相手から直接購入します。そして、配当や利息を受け取ります。

さあ、基礎・基本の用語をしっかり覚えましょう。

◎ 基礎・基本の用語

〇 金融(きんゆう)- 資金が適切に供給されていくこと

〇 利子(りし)- 借主が貸主に対して支払うお金のこと  

〇 金融機関(きんゆうきかん)- 資金の融通をなかだちする銀行、証券会社、保険会社などのこと   

〇 日本銀行(にほんぎんこう)- 日本の中央銀行

〇 銀行(ぎんこう)- 金融機関の代表

👉次のうち、銀行の仕事でないものはどれか? 当てはまる記号次から選びなさい。

A  企業(会社)にお金を貸すこと 

  家計のお金を預かること 

  金融機関の検査・監督をすること

答えは最後に

 ふり返り

 に当てはまる言葉を答えなさい。

1 (①)とは、身体をめぐる血液のようなものであり、資金が適切に供給されていくことです。

2 借りたお金は、期限までに(②)をつけて返すのがルールです。

3 (③)とは、資金を必要とする者と資金を貸す余裕のある者の間に立って、資金の融通をなかだちする銀行、証券会社、保険会社などの機関のことをいいます。

4 日本の金融機関は、中央銀行(銀行)、民間金融機関、公的金融機関に大別されます。

5 金融をなかだちする企業(金融機関)の代表が(②)です。

💮 答え

① 金融(きんゆう)

② 利子(りし) 

③ 金融機関(きんゆうきかん)

 日本銀行(にほんぎんこう  

 銀行(ぎんこう)

👉次のうち、銀行の仕事でないものはどれか? 当てはまる記号次から選びなさい。(出典 : 腕だめし金融クイズ 金融庁)

A  企業(会社)にお金を貸すこと 

  家計のお金を預かること 

  金融機関の検査・監督をすること

答え 

これで基礎学力バッチリです。

タイトルとURLをコピーしました