🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!
出典:画像 食品の価格動向 農林水産省
市場のしくみをわかりやすく解説します。
目次
1 価格と市場
価格(かかく)とは、商品の価値を貨幣で表したものという意味の言葉です。
2 価格の決まり方
買いたい人(の量)を 需要(量)、売りたい人(の量)を 供給(量)といいます。
需要が供給より多いとき、モノが不足した状況になります。
逆に、供給が需要より多いとき、モノが売れ残る状況になります。
出典:画像 需要曲線を読み取る 京都大学 大学院地球環境学堂 環境マーケティング論分野
需要曲線と供給曲線の交点のところが、売り手も買い手もいちばん多くの人が満足するといわれます。
この需要と供給の一致するところの価格を、均衡価格といい、市場で取引される商品量も決まります。
そして,実際に商品が市場で取り引きされるときの価格を市場価格といいます。
さあ、基礎・基本の用語をしっかり覚えましょう。
◎ 基礎・基本の用語
〇 価格(かかく)- 商品の価値を貨幣で表したもの
〇 市場経済(しじょうけいざい)- 市場を通じて財・サービスの取引が自由に行われる経済のこと
〇 需要(じゅよう)(量)- 買いたい人(の量)
〇 供給(きょうきゅう)(量)- 売りたい人(の量)
〇 均衡価格(きんこうかかく)- 需要と供給の一致するところの価格
〇 市場価格(しじょうかかく)- 実際に商品が市場で取り引きされるときの価格
A 石油 B 石炭
☆ ふり返り
◇ ①~⑤に当てはまる言葉を答えなさい。
1 (①)とは、商品の価値を貨幣で表したものという意味の言葉です。
2 (②)とは、市場を通じて財・サービスの取引が自由に行われる経済のことです。
3 買いたい人の量を(③)量、売りたい人の量を(④)量といいます。
4 この(③)と(④)の一致するところの価格を、(⑤)といい、市場で取引される商品量も決まります。
5 実際に商品が市場で取り引きされるときの価格を(⑥)といいます。
💮 答え
① 価格(かかく)
② 市場経済(しじょうけいざい)
③ 需要(じゅよう)
④ 供給(きょうきゅう)
⑤ 均衡価格(きんこうかかく)
⑥ 市場価格(しじょうかかく)
これで基礎学力バッチリです。