334 開運!お掃除祈願 換気(よどんだ空気をはらう)

スポンサーリンク
「古びたタンスの引き出し」の写真

1 今日のパワーメンターと著書

今日は、オザビエル(私)が、

島根県・出雲大社より承認された、

出雲大社和貴(やわらぎ)講社・講長

酒井げんき(さかい げんき)さんの著書

自分でできるお祈り生活のススメ』から学んだ

心とカラダをすっきり清めて、ピカピカなあなたになる

パワーフレーズ」をお届けします。

2 邪気の代表選手「よどんだ空気」 

自分でできるお祈り生活のススメ(二見レインボー文庫)[酒井げんき]

片づけがすんだら、心の外側にある邪気の代表選手をお掃除しましょう。

 

それはズバリ、「よどんだ空気」です!

 

空気にサラサラしているイメージがありますが、

実は非常に粘り気があります。

 

ものが密集していたりすると、

いつまでもそこにベッタリ張り付いてしまうのです。

 

ものが多すぎたり、散らかった部屋ほど、隅々に古い空気がたまり、

ちょっとした換気をしただけでは取り除けません。

閉め切った空き家のカーテンの写真

3 邪気だまりをつくらない

自分でできるお祈り生活のススメ(二見レインボー文庫)[酒井げんき]

ここで、あなたの部屋を見回してみてください。

 

折角せっかく換気しても、きれいな空気がまったく通らない場所はありませんか。

 

たとえば、タンスの裏側、ソファーの下、うずたかく積み上げられた雑誌の山……。

そこは、古く、よどんだ空気のたまりやすい「邪気だまり」です。

 

邪気だまり」には、よどんだ空気ばかりではなく、

ホコリもたまっています。

さらに悪いことに、古い空気は湿気しけているので、

カビやダニなどのハウスダストにとって、

最高の環境をつくり出しているのです。

 

それらは健康を害するだけでなく、あなたの幸運まで食い荒らしてしまいます。

 

こまめに片づけることはもちろんですが、

なるべく邪気だまりをつくらないような、

部屋のレイアウトに変えてみましょう。

4 エーイ、邪気退散!

自分でできるお祈り生活のススメ(二見レインボー文庫)[酒井げんき]

よく晴れて風のある日は、絶好の「おはらい日和」です。

 

窓を全開にして、家の隅々まで、「邪気ばらい」をしましょう。

 

本棚やランプシェードの上、カーテン……、

ハタキを使って、普段見えないホコリを「おはらい」し、

風とともに去らせましょう!

 

神主さんがおはらいする際に使う「はらいヌサ」と、

私たちが掃除に使うハタキは、

まさに同じ発想から生まれたものなのです。

 

「エーイ、邪気退散!」

あいを入れながら、はらいましょう。

 オザビエルの願い

今日の学びは、

 

  • 心の外側にある邪気の代表選手は、「よどんだ空気」
  • 邪気だまりをつくらないような、部屋のレイアウトに変えてみる。
  • よく晴れて風のある日には、窓を全開にして、家の隅々まで、「邪気ばらい」をするとよい。

さあ、「エーイ、邪気退散!」邪気ばらいをして、

心とカラダをすっきり清め、

元気溌剌はつらつなあなたになることを願っています。

出典 『自分でできるお祈り生活のススメ』 酒井げんき(さかい げんき) 発行 株式会社リヨン社 画像はヤフー検索から

タイトルとURLをコピーしました