31 笑顔と思いやりで幸せになる

スポンサーリンク

今日は、オザビエル(私)が、

学校法人昭和女子大学理事長・総長

2001年には内閣府男女共同参画局の初代局長

坂東 眞理子(ばんどう まりこ)さんの著書

笑顔と思いやりで幸せになる』から学んだ

周りも幸せになり、心を平穏へと導く

パワーフレーズ」をお届けします。

1 幸せを感じるための、生き方のヒント

笑顔と思いやりで幸せになる/坂東眞理子|bookfan

🌺 がんあい」は幸せの連鎖を呼ぶ言葉

  「和顔愛語」とは「和やかな笑顔」と「思いやりのある言葉づかい」で人に接することです。「幸せの連鎖」を呼ぶ言葉なのです。

 

🌺 「季節の移ろい」をでて生活を豊かに

  和歌の世界では、微妙な季節や日々の移ろい、心に秘めた思いなどが、とても美しく表現されています。「ああ、このしきはあの歌にぴったり」とか「昔の人はこんな風に感じたのか」と思うと、生活がとても豊かになります。

 

🌺 和歌には日本人の教養がつまっている

  よく「俳句の世界、和歌の世界」などと言われますが、和歌女性が力強く生きていることの象徴のように思えます。

 

🌺 社会でよりよく生きるために教養が大切

  「教養」は「無形の資産」です。でも「教養」は、社会生活に不可欠な「常識」という土台なしには成り立ちません。「教養」と「常識」をセットで考えてください。

 

🌺 劣等感は心を波立たせる最大の原因

  「は他人、自分は自分私にも、これまでつらいこと、悲しいこと、情けないことがたくさんありましたでもなんとか乗り越えてきました。そこでいろいろあったけど、なんとか生き延びた自分はたいしたもんよね」と「自分で自分をほめるのです。

 

🌺 失って知る「人のありがたさ

  先輩たちから”いただいた“ものに少しだけお返しする気持ちを示すことができたら……。それが「人間の品格」というものかもしれません。

 

🌺 心のおしゃれ元気の源

  おしゃれをすれば、周囲の視線を意識するようになり、立ち振る舞いに気をつけるので、姿勢がよくなる。おしゃれを人に見せたくなるので、社交的にもなります。固定観念にとらわれずに工夫してみると、考えることが楽しくなるものです。

 

🌺 悩み不安を、一時的に”くら入り“にする

  ”悩みを風呂敷に包んで、押し入れに放り込んでしまう”いったん手放して、ほかのことに気持ちを向けるのです。特に体を動かすのがベストで、家事に精を出したり、趣味に打ち込んだり、カラオケもいいと思います。

  そうやって無心になれば、一時的にせよ悩みから解放されます。すると翌日には「なぜ、こんなことで悩んでいたの」と、悩みがうそのように消えることもあるし、「ああ、そうか」と、意外な解決法が浮かぶこともあります。

2 支え合い、助け合う、「共生社会」が幸せのもと

笑顔と思いやりで幸せになる/坂東眞理子|bookfan

🌺 個人や家族の壁を越えて「困ったときはお互いさま」

  • 援力」=「上手に人に助けてもらう能力」
  • ありがとう。本当に助かりました」
  • 援力」=「こんなことをしてもらえれば、とても助かります」
  • 助けられ上手は助け上手

🌺 日本を助けてくれる異なる国の人と共生

  今後、日本の人口は減少する一方です。これ以上減ったら、社会が立ち行きません。それを助けてくれるのがアジアの人たち。だからこそ、彼らを受け入れ、共生していかなければなりません。


🌺 きょうじょ社会は、”ちょこっとおせっかい“から始まる

  • おもんばか」=「相手の心の内を察する」
  • 積極的慮り」=「私はこういう理由だからこう思っていたのよ」
  • 困っている人を助けてあげたいのが人間
  • 共助社会」=「みんながそれぞれの力を出し合って助け合う」

🌺 「えん社会」が貧困の連鎖の歯止めに

  •  まずは「これ、素敵ね」「これいいね」と言い合えるような、フィーリングや価値観が合う人と“ゆるやかに”つながっていくことです。
  •  ゆるやかな縁なら、「いいな」と思ったことを「やれるときに」「できるだけ」すればいい。大きな負担になりません。
  •  できることから「おん送り」をしていただけたら……。それは必ずしも何かの活動に参加するということだけではなく、たとえ少額の寄付でも有意義だと思います。
  •  「恵まれない人を助けよう」という機運が社会に広がっていったら、日本の「貧困のれん」にも少し歯止めがかかるはずです。

🌺 「悲観」は気分から、「楽観」は意志から

  悩んでいても出口は見つからない。だから”悩むのをやめる”のです。「やめる」というのも”意志“のはつ。すると世界が明るくなって「どうにかなるわよ」と楽観的に考えられるようになります。


🌺 時代遅れの「はこうあるべき」

  戦後世代は平等で育ってきたはずなのに、なぜ女性だけが「はこうあるべき」と決めつけられてしまうのか。そんな女性を取り巻く環境改善に少しでも寄与したい……。


🌺 身近なボランティア入門のすすめ

  欧米の「オペアガール」制度が日本にあったらいいのにと考えています。「オペア」は「無給」とか「住み込み」の意味で、留学する若者が一般家庭に住み込んで、部屋や食事を提供してもらい、学業のかたわら、その家の高齢者や子どもの世話をするというもの。


🌺 祖父母ワーキングマザーのサポートを

  • できることを、できる範囲で
  • 娘と嫁、どちらも同等に応援

3 良好な関係を築くための秘訣

笑顔と思いやりで幸せになる/坂東眞理子|bookfan

🌺 夫婦関係こそ「人間距離」が必要

  •  お互いの異なる円が一部で重なる形=「つかず離れず」が長続きのけつ
  •  波風立てずに仲良く暮らせるのは幸せなこと=お互いが相手を必要としているということ

🌺 上手な「人間距離」が円満な人間関係を築く

  •  相手の別の世界も受け入れること。「お互い様」の気持ちが大事。
  •  大切なのは自分の中の優先順位です。優先順位の高い相手には、無理してでも気配りすべきですが、それほどでもないなら、無理する必要はありません。
  •   結論から言えば、「うまくいかなくて当然」と考えること。長い間、培ってきたそれ家風が存在しているのですから。

🌺 「死後離婚」を防ぐために

  定年後は「家事シェア」して暮らせば、「優しく気遣いのできる温かい人だったわ」が加わるかもしれません。

  
🌺 家族、友人関係は”適度な距離”を保つ

  •  今後の私の「生きがい」は、「表現すること」です。「何のためにこれをやるべきか」と意味を問いかけ、行動につながる言葉つむぎたいと願っています。
  •  そしてできれば、若い人にそれを伝えていきたいと思っています。それが私の生きてきた証なのです……。


🌺 人生100年時代、「友だちをつくること」が大事

  •  この時期を有意義に過ごすために「無形資産」を蓄え、磨くことをおすすめします。「無形資産」とは「健康」「家族関係」「人間関係」「人生に取り組む姿勢」などといった「見えない資産」のことです。
  •  「終活より生活」残りの人生をいかに充実させて生きるかのほうが大事です。
  •  新しいことにチャレンジし、どんよくに吸収する姿勢をもつこと。そうして充電したエネルギーが、自分の世界を広げ、人生を豊かにし、充実した日々のかてをもたらしてくれるはずです。  

🌺 わが子のキャリア支援が、親子関係を緊密にする

  「生涯現役」と並ぶ有効な老後の生き方対策は「自分の子どもが働き続けられるようにサポートする」ことだと思います。

4 輝く女性の「老い」の生かし方

笑顔と思いやりで幸せになる/坂東眞理子|bookfan

🌺 リタイア後は思い通りに生きられる「黄金期

  •  「リバース・コーチ」は「教え導いてくれる年上の人ではなく、若くて新しい刺激を与えてくれる人。知らない世界を教えてくれる人」のことです。
  •  新しいことへの挑戦は、他人の力を借りるのが近道。特に今のような社会では、若い人に聞くのがいちばん。
  •  「老年よ大欲を抱け」と提唱したい。

🌺 いくつになっても、やればできると思い切る

  鎌田實さんの『ぎょうを生きる』の中の「遊行期を、人生を締めくくる時期だからと達観するのではなく、あがいて迷って、また新しい道を追い求めていこう」という言葉にかれました。


🌺 「ありがとう」をもらう生き方を

  「幸福」について研究している心理学者によると、人は「何かをやり遂げたとき」に幸せを感じますが、感謝されたときに感じる幸福感は、それ以上だそうです。


🌺 老後の一人暮らし「後家ラク」に、感謝して生きる

  大事なのは、今を大事にし、チャレンジする姿勢。それがぎりぎりまで人生を輝かせることにつながります。


🌺 一人だからできることもある

  幸い「一人である自由」を楽しめるように、社会が確実に変わってきているのです。考え方と工夫次第で、一人暮らしの楽しみは、どんどん増していくはずです。


🌺 「ありがとう」と「ほどほど」で幸せ

  「高齢期は、神様がくれた自由な時間。楽しまなければ損」だし「何が起こっても運命として受け入れる」ということです。

  また、「ありがとう」の気持ちがあれば、どんな小さなことにも感動を覚えることができます。

  人生を振り返って、少しがっかりすることがあります。でもそんな「ほどほど」がちょうどいいのです。それが等身大の自分の姿。今、その「ほどほどの美学」を受け入れる気持ちで生きています。

終わりに オザビエルの願い

人生は思うようにはいかないけれど、悪いことばかりではない。

                                                               坂東 眞理子

ありがとう」と「ほどほど」で幸せという言葉に勇気づけられました。

 

ありがとう」をもらう生き方を少しでも挑戦して、人生の「黄金期」を「無事完了!」で締めくくりましょう。

出典 『笑顔と思いやりで幸せになる』 坂東 眞理子(ばんどう まりこ) 発行所 清流出版 画像はヤフー検索から

タイトルとURLをコピーしました