
目次
1 今日のパワーメンターと著書

今日は、オザビエル(私)が、
心理カウンセラー
植西 聰(うえにし あきら)さんの著書
『「楽天力」を身につけるの10の法則 』から学んだ
自然治癒力や免疫力が高まる
「パワーフレーズ」をお届けします。
2 「必ず治る」とプラスの選択をする

九州大学医学部で、ガン患者の手術後の経過を調べたことがあります。
その結果、ガンの手術後に「もうダメだ」と絶望的になり、
マイナスの選択をした人は免疫力が効かなくなり、
5年後の生存率はわずか33%と極めて低いものとなりました。
一方、「必ず治る」とプラスの選択をし、楽観的な見通しをした人は、
免疫力が強く、手術後5年の生存率は、86%にもなっていました。
このように「必ず治る」とプラスの選択をするか、
「もうダメだ」とマイナスの選択をするかどうかが、
ガン治療の最大のポイントになっているとこの調査は結論づけています。
さらに、このことは、ガン以外の病気についても同じことが言えるということが医学的にも立証されているとのことです。
つまり、プラスの選択をする人が助かる可能性が高いという結果が出たということです。
私の知人の看護師さんも、
「患者さんの中で、退院後、夢を持っていて絶対に治りたい、
絶対に治ると信じている人が早く治って退院していくみたい」
と語っていたことを思い出します。
「プラスの選択が免疫力を高め、健康になる」
3 自然治癒力が高まる

このことを証明する事例が過去にありました。
- 健康ブームの中でいわゆる「ニセ薬」が摘発されたことがありました。原料が木のクズや樹皮で、いわゆるカンナ屑でしたが、これが万病に効くといって宣伝を続けていたのです。驚いたことに、それでも数多くの人の難病が治ったと言うのです。
- 以前、アフリカで薬が不足したいた時代に「歯磨き粉」を使って病気を治していたことがありました。「歯磨き粉」を使ったとしても病気が治るはずがありません。しかし、これが病気に効くと言って飲ませると、実際に治ってしまう患者もいたということです。
- 昔、フィリピンで心霊手術を受けに行く人が多数いました。メスを使わずに人間の指で肉体を開き、患部を摘出するというものです。傷口も残らないし、全く痛みも伴わないということでした。しかし、摘出した患部は、動物の内臓で、血液も動物のものであることが判明しました。しかし、ある調査でそれでも治った人が多くいたのです。
これらの事例は、患者自身が「絶対治る」と信じさえすれば、
自然治癒力や免疫力が高まり、
実際に治癒してしまうことがあると言えます。
これを心理学では「プラシーボ効果」といいます。
病気になった時は、このようにプラスの選択をすれば、
自然治癒力が高まることを忘れないようにしましょう。
4 オザビエルの願い

今日の学びは、
病気になった時は、このようにプラスの選択をすれば、
自然治癒力が高まる。
患者自身が「絶対治る」と信じさえすれば、
自然治癒力や免疫力が高まり、
実際に治癒してしまうことがある。
さあ、プラスの選択をし、
夢を持って、絶対に治りたい、
絶対に治ると信じましょう。
出典 『「楽天力」を身につけるの10の法則 』 植西 聰(うえにし あきら) 発行所 ポプラ社 画像はヤフー検索から