① 古代文明のおこり

スポンサーリンク
🌸 20分集中してやれば、確実に実力アップします(できる)。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: category_tn_38.jpg

古代文明のおこりをわかりやすく解説します。

1 人類の出現  

猿人(えんじん) 原人(げんじん) 新人(しんじん)
約700万~600万年前 200万年ほど前から 20万年ほど前
サヘラントロプス・チャデンシス   ジャワ原人・北京原人       クロマニョン人       

 アフリカに現れた                                                                 

人類の祖先は、猿人・原人・新人 覚えます えんじん・げんじん・しんじん

人類の特徴

足で立って歩く   → 大きな脳を支える
手で道具を使用する → 知能が発達する
火や言葉を使う   → 打製石器をつくる = 石を打ち欠いてつくる = 旧石器時代

打製石器を使い、狩りや採集をして暮らしていた時代を旧石器時代
1万年ほど前に最後の氷期が終わる
気温が上がり始めると、海水面が上昇した。
を発明した。→ 小形の動物をとらえた。                    人々は、木の実や、魚・貝、動物をとって食料にした。
やがて定住して、麦や粟、稲を栽培し、牛や羊などの家畜を飼った。
このころ土器が発明された。= 食物を煮るため
磨製(ませい)石器もつくられた。= 木を切ったり加工したりするため
土器磨製石器を使い、農耕牧畜を始めた時代を新石器時代

2 文明のおこり

= 社会のしくみやすぐれた知恵、技術などが生まれた
○  大河のほとりでおこった。 
○  農耕牧畜が発達した。→ 各地でのまとまりができた。
○  青銅器鉄器、貨幣、文字や法律も発明された。

3 四大文明

エジプト文明]- ナイル川  紀元前3000年ごろ                   〇 ナイル川の流域で農耕が発達した。                           〇 統一国家ができた。
→ 神殿やピラミッド太陽暦象形文字がつくられた。

スフィンクスとピラミッドのイラスト

メソポタミア文明]- チグリス川とユーフラテス川  紀元前3000年ごろ
〇  城壁と神殿を持つ都市国家が生まれた。
→  くさび形文字太陰暦、60進法や7曜制がつくられた。
※  ハンムラビ王がハンムラビ法典を整えた。(目には目を歯には歯を)
  エジプトメソポタミアをふくむオリエントの地域では、後にアルファベットが発明され、鉄器が広く、使われるようになった。
 [インダス文明]- インダス川  紀元前2500年ごろ
〇 整備された道路と水路を持つ都市ができた。
→  インダス(絵)文字モヘンジョ・ダロ(公衆浴場)がつくられた= 都市遺跡。             紀元前1500年ごろ、中央アジアからアーリア人が進出し、身分制度(カースト制度)を持つ国々をつくった。
 [中国文明]- 黄河・長江の流域で農耕文明が生まれた 1万年ほど前
(いん) 紀元前16世紀ごろ
○  優れた青銅器がつくられた。
○  亀の甲や、牛や鹿の骨に、甲骨文字(漢字のもと)が刻まれた。
→  政治における大切なことがうらないによって決められた。
(しゅう) 紀元前11世紀に
○  多くの国々が争う戦乱の時代になった。(春秋・戦国時代)紀元前8世紀には
○  鉄製の兵器や農具が広まり、農業や商業が発達した。
○  孔子(こうし)が現れ、儒学(儒教)を説いた。       紀元前6世紀ごろ
   =「仁」と「礼」に基づく政治をすべきだ
(しん) 紀元前3世紀には
○  始皇帝は、初めて「皇帝」を名乗り、万里の長城を築いた。
   =  北方の遊牧民の侵入を防ぐため
→  きびしい政治に対する反乱が広がり、わずか15年でほろびた。

始皇帝(しこうてい)イラスト

万里の長城(ばんりのちょうじょう)イラスト

(かん) 紀元前3世紀
○ 武帝のときには、中央アジアも支配下に入れて大帝国になった。
→ シルクロード絹の道)を通って、中国から絹織物などが、西方から馬やぶどう、仏教などがもたらされた。                                    〇 儒学が国の教えとされ、も発明された。
四大文明は、エジプトメソポタミアインダス中国(黄河)文明
中国文明の栄えた王朝は、 覚えます いん・しゅう・しん・かん

4 ギリシャ・ローマの文明

① ギリシャの都市国家     紀元前8世紀ごろから
・  ギリシャの人々は、アテネスパルタのような都市国家(ポリス)をつくった。
・  アテネでは、市民全員が参加して、話し合って国の方針を決めた。(= 民主政
・  ギリシャ文明 = 演劇や彫刻などの芸術や、哲学や数学、医薬品といった学問も発達した。
② ヘレニズム         紀元前4世紀になると
・ 北方のマケドニアギリシャを征服した。
・ さらにアレクサンドロス大王は、東に遠征してペルシャを征服した。
・ この結果、ギリシャの文明が東方に広まった。(= ヘレニズム の文化)                   
③ ローマ帝国         紀元前27年に成立
・   イタリア半島中部では、イタリア系の人々が都市国家のローマをつくった。
・ ローマ帝国は、領土を現在のヨーロッパ北部にまで広げ、ローマを首都とした。
・ ギリシャ文明を吸収して高度な文明を築いた。= 道路網、水道や浴場、闘技場、法律や暦など
☆ 紀元後392年、キリスト教国教に定めた。

5  三大宗教

さあ、基礎・基本の用語をしっかり覚えましょう。

宗教 人物 いつごろ 教え(教典)
仏教 シャカ(釈迦) 紀元前5世紀ごろ 経典
キリスト教   イエス 紀元前後に 聖書
イスラム教 ムハンマド   紀元後7世紀初め   コーラン  
三大宗教は、仏教・キリスト教・イスラム教
 

◎  基礎・基本の用語

〇 猿人・原人・新人 = 人類の祖先

〇 打製石器、旧石器時代 → 磨製石器、新石器時代 

〇 エジプトメソポタミアインダス中国 文明 = 四大文明

〇 ギリシゃ文明 → ローマ帝国

〇 仏教・キリスト教・イスラム教 = 三大宗教

古代エジプトクイズに挑戦! 
👉『木乃伊』の正しい読み方どっち次から選びなさい。

ファラオ(王) B  ミイラ   

👉ツタンカーメン王の墓に副葬品として130本もの(つえ)が納められていた理由は どっち次から選びなさい。

生前のは足が悪かったから  B  術の達人だったから

出典 東大卒クイズ王伊沢拓司さん率いるQuizKnock自作から

ツタンカーメンの黄金のマスクのイラスト

答えは最後に 

 ふり返り

◇ に当てはまる言葉を答えなさい。

1 人類の祖先は、(①)→原人→新人 

2 (②)石器を使い、狩りや採集をして暮らしていた時代を旧石器時代

3 四大文明は、エジプト(③)インダス中国(黄河)文明

4 (④)帝国は、4世紀末にキリスト教国教に定めた。

5 三大宗教は、仏教・キリスト教・(⑤)教

💮 答え

① 猿人

② 打製石器 

③ メソポタミア文明

 ローマ帝国

 イスラム
👉『木乃伊』の正しい読み方どっち次から選びなさい。

ファラオ(王) B  ミイラ

答え B  ミイラ

👉ツタンカーメン王の墓に副葬品として130本もの(つえ)が納められていた理由は どっち次から選びなさい。

生前のは足が悪かったから  B  術の達人だったから

答え A  生前のは足が悪かったから

出典 東大卒クイズ王伊沢拓司さん率いるQuizKnock自作から

これで基礎学力バッチリです。

 

タイトルとURLをコピーしました